金城学院の里山 「イ」から始まる動植物

「イ」から始まる動植物

no image

イカリソウ (サンシクヨウソウ)

科名:
メギ科
学名:
Epimedium grandiflorum Morren
生薬名:
淫羊カク

北海道から本州、近畿地方以北の主に太平洋側に分布し、丘陵や山裾の樹の下に生える。

イシモチソウ

イシモチソウ

科名:
モウセンゴケ科

湿地に見られる食虫植物で、三角形の葉にある腺毛で虫を捕らえます。トウカイコモウセンゴケなどに比べるとかなり乾燥に強く、水が浮き出たような場所でなくても生育します。夏に白い花をつけます。

no image

イチョウ (ギンナン)

科名:
イチョウ科
学名:
Ginkgo biloba L.
生薬名:
種子:銀杏

中国原産、日本全土に広く栽培されている落葉高木。

イヌザンショウ

イヌザンショウ

科名:
ミカン科

サンショウと似た植物です。葉の香りがサンショウほど強くないので、あまり役に立たないという意味からこの名があるのだそうです。

イヌツゲ

イヌツゲ

科名:
モチノキ科

常緑の低木で、林の中によく見られます。庭木にもよく使われます。

イヌノハナヒゲ

イヌノハナヒゲ

科名:
カヤツリグサ科

イヌノハナヒゲと同様に夏の湿地に見られる草で、穂の形からこの名前がついたようです。

イヌマキ

イヌマキ

科名:
マキ科

ミカン園などの防風林として見かける木ですが、庭木としてもよく植えられています。

イノコズチ

イノコズチ

科名:
ヒユ科
学名:
Achyranthes japonica Nakai
生薬名:
牛膝

説明はしばらくおまちください。

イノンド

イノンド (ディル)

科名:
セリ科
学名:
Anethum graveolens L.
生薬名:
蒔蘿(じら)

南ヨーロッパ、イラン、インド等に分布、日本でも希に栽培される。エジプトでは古くから栽培される。

イブキジャコウソウ

イブキジャコウソウ

科名:
シソ科
学名:
Thymus quinquecostatus Celak.
生薬名:
百里香

北海道、本州、九州、中国北部、モンゴル等に分布、日当たりの良い岩地、時に平地、海岸の崖等に生える小低木。

イロハモミジ

イロハモミジ

科名:
カエデ科

林の中でかなりの高木になる落葉広葉樹です。葉が日本の国蝶であるオオムラサキの餌となることで有名ですが、同じタテハチョウ科のゴマダラチョウの餌にもなるために、本学ではゴマダラチョウを時々見かけます。

概要

キャンバス里山化計画の内容や、金城学院の里山についてご紹介します。

里山に生きる動植物

金城学院の里山に生きる動植物を50音別でご紹介します。

金城学院大学 里山ブログ

金城学院の里山の最新情報をブログで発信しています。

×