「ウ」から始まる動植物

ウイキョウ (フェンネル)
- 科名:
- セリ科
- 学名:
- Foeniculum vulgare Mill
- 生薬名:
- 茴香
ヨーロッパ地中海沿岸地方原産、明治初期に渡来し、北海道、長野、鳥取で主に栽培される。

ウコン
- 科名:
- ショウガ科
- 学名:
- Curucuma longa L.
- 生薬名:
- 鬱金
熱帯アジア原産、インド、中国南部等に分布し、日本では沖縄、九州南部で多少栽培される。

ウツボクサ (カゴソウ)
- 科名:
- シソ科
- 学名:
- Prunella vulgaris var. lilacina
- 生薬名:
- 夏枯草
北海道から沖縄及び北半球の温帯の日当たりの良い草地に普通に見られる。

ウバメガシ
説明はしばらくおまちください。

ウメ (ムメ)
- 科名:
- バラ科
- 学名:
- Prunus mume Sieb. et Zucc.
- 生薬名:
- 烏梅
中国南部原産、日本には古代に渡来、観賞用及び食用のために植栽される、九州では野生化したところもある。

ウメモドキ
- 科名:
- モチノキ科
湿地周辺に見られる低木で、秋になると美しい赤い実がたくさんつきます。

ウリカエデ
- 科名:
- カエデ科
湿地の中で見られる木で、春に花が見られます。葉の形に変異があり切れ込みのないもの、3裂、5裂などがある。
概要
キャンバス里山化計画の内容や、金城学院の里山についてご紹介します。
里山に生きる動植物
金城学院の里山に生きる動植物を50音別でご紹介します。
金城学院大学 里山ブログ
金城学院の里山の最新情報をブログで発信しています。