「キ」から始まる動植物

キカラスウリ
- 科名:
- ウリ科
- 学名:
- Trichosanthes kirilowii Maxim. var. japonic Kitam.
- 生薬名:
- 瓜楼根
奥尻島、本州、四国等に分布、山麓、荒地、川端等に生える蔓性多年草。

キキョウ
- 科名:
- キキョウ科
- 学名:
- Platycodon gradiflorum A. DC.
- 生薬名:
- 桔梗
日本各地、中国東北等に分布、山中の草地に生え、観賞用などに古来から広く栽培される。

キダチアロエ
- 科名:
- ユリ科
- 学名:
- Aloe arborescens Mill
説明はしばらくおまちください。

キハダ (キワダ)
- 科名:
- ミカン科
- 学名:
- Phellodendron amurense Rupr.
- 生薬名:
- 黄柏
北海道から九州、朝鮮半島、中国北部等に分布し、山地に生える。

キバナイカリソウ
- 科名:
- メギ科
- 学名:
- Epimedium koreanum Nakai
- 生薬名:
- 淫羊
本州近畿地方以北、北海道、朝鮮半島に分布し、温帯の山地などに生える。

キバナオウギ
- 科名:
- マメ科
- 学名:
- Astragalus membranaceus
- 生薬名:
- 黄耆
中国東北、華北地方、朝鮮半島に分布し、草地に生える。

キバナスズシロ
- 科名:
- アブラナ科
- 学名:
- Eruca vesicaria (L.) Cav. subsp. sativa (Mill.) Thell.
説明はしばらくおまちください。

キャラボク
- 科名:
- イチイ科
もともとは山に生える木ですが、庭木、生け垣としてよく利用されています。
概要
キャンバス里山化計画の内容や、金城学院の里山についてご紹介します。
里山に生きる動植物
金城学院の里山に生きる動植物を50音別でご紹介します。
金城学院大学 里山ブログ
金城学院の里山の最新情報をブログで発信しています。