「ツ」から始まる動植物

ツバキ
- 科名:
- ツバキ科
サザンカとよく似た植物ですが、サザンカより葉も花も大きく、また花が散るときに丸ごと落ちるのが特徴です。また、硬い実がなり、この実から椿油がとれます。

ツブラジイ
- 科名:
- ブナ科
常緑の高木で、やや小さくて周囲に鋸歯のない細長い葉がたくさんつきます。皮をかぶった小さなドングリがなり、渋がないので生でも食べられます。コジイとも呼ばれます。シイのドングリは縄文時代の日本人の貴重な食料だったようです。近縁のスダジイとは、木が大きくなったときにも樹皮がなめらかであることで区別がつきます。
概要
キャンバス里山化計画の内容や、金城学院の里山についてご紹介します。
里山に生きる動植物
金城学院の里山に生きる動植物を50音別でご紹介します。
金城学院大学 里山ブログ
金城学院の里山の最新情報をブログで発信しています。