本文へ移動

株式会社十六
フィナンシャルグループ

生活環境学部 生活マネジメント学科
ファイナンシャルプランナー養成コース
卒業
余語 愛郁さん

取得した資格と磨いた提案力で地域経済の発展を目指す。

お金に関する知識や、将来役立つ生活についての知識を深めたいと思い、この学科を選びました。入学後、特に力を注いだのは愛知県主催の「かがやけ☆あいちサスティナ研究所」プロジェクト。地元スーパーマーケットのフードロス削減策として、オンラインでのフードドライブの仕組みを提案し、最優秀賞を受賞できたことは大きな自信となりました。同時に、資格試験対策に直結する授業で効率良く学びを進めていき、2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。学外での活動で培った企画力や提案力と合わせて、この資格を生かせる金融業界で働きたいという思いが芽生えました。そうして選んだ就職先は、私にとって身近な存在である地元の銀行です。常にお客様の立場で考えて最適な提案を行い、地域経済の発展に貢献する人になりたいと考えています。

まだ食べられるのに余っている食品を、食べ物を必要としている人のもとへ届ける団体へ寄付(ドライブ)すること。

余語 愛郁さん