学生スタッフ初体験ならではの視点で

リアルな金城生を
経験に基づいて、
お伝えします!

人間科学部 現代子ども教育学科 4年
黒田眞子さんが紹介!

人間科学部 現代子ども教育学科 4年 黒田眞子さん
人間科学部 現代子ども教育学科 4年 黒田眞子さん

参加者と一緒に答えを探し
楽しめるオープンキャンパスに

私が子どもの教育に興味を持ったきっかけは、通っていた幼稚園の先生でした。幼い頃なので具体的には覚えていませんが、年長組の先生にとても良くしてもらったことで、将来は幼稚園の先生になりたい、と思うようになりました。実は私の母と祖母も幼稚園の先生で、その影響も少なからずあると思います。その後は他の職業も考えましたが、やはり幼稚園の先生が第一候補でした。大学進学の際は複数の候補から、就職率が高いこと、学びの範囲が広く一般企業にも切り替えられること、そして伝統ある大学として金城を選びました。また、近年は幼稚園と小学校の連携が重要になっており、幼稚園と小学校の教諭資格が取得できることも、大きなメリットだと思います。
高校生の頃からは幼稚園の先生だけでなく、子どもたちを社会の中でどのように育てていくかといったことにも興味が湧き、入学後は刑務所、少年院訪問ができるゼミとして、上村先生のゼミを受講。その後は様々な経験を積み、就職先は児童養護施設に決まっています。
学生スタッフに参加したのも、ゼミの先生のお声がけから。学生スタッフへの参加は今回が初めてで、具体的な役割や内容はほとんど知らなかったのですが、4年生になって友人と会える時間も少なくなっている中、この機会を生かそうと1年生から同じゼミで学んでいる友人と6人で参加しました。
分からないことばかりの私だったので、同じように分からないこと、悩みをいっぱい抱えた高校生と保護者の方も、一緒に楽しめるようにできたら、と考えて取り組みました。

私ならではの視点で
学びと学生生活について
お答えします

オープンキャンパスでの役割は、学科紹介のお手伝いです。現代子ども教育学科の教室に訪れた方々を、目的の内容について説明してくださる先生のところまで誘導したり、待ち時間にいろんなお話をしました。学びや就職先などについてはもちろん、クラブ活動やアルバイト、女子大学ならではの不安など、学生生活について多くのことを尋ねられました。
例えば、短期大学か4年制大学かで迷っている方には、私自身が同じ選択をした経験から、双方の違いや特徴を自分の考えを交えてお話ししました。また、幼稚園の先生で必須となるピアノについては、未経験であることを心配している高校生がいて、「私と同じ学年でも半分は初心者ですから大丈夫。実際に幼稚園で弾くときも、演奏を間違えるより止める方が良くないと言われているくらいです。」といった、学びの中で得られた知識に基づいて説明すると、安心していただけました。
アルバイトはできますか?どんな業種がいいですか?など、アルバイトについても、いろいろ訊かれました。「ご心配なく。私を含めて、アルバイトをしている金城生はたくさんいます。」から始まり、その経験も踏まえて、人とのコミュニケーションを深めたいなら接客業、といった職種ごとの特徴をお伝えしました。アルバイトには大学だけでは得られないことがあるので、しっかり考えて自分に合った仕事を選んでください。
私たち学生スタッフが伝えられるのは、金城生のリアルな姿と今、だと思っています。学生はどんな1日を過ごしているのだろう、毎日何を考えて授業に臨んでいるのだろう、といったことは、直接会って話さないと分かりません。また、先に述べたような、ピアノの技術についても、具体的に知ることができれば、諦めることなく安心して将来を目指すことができます。
こうして話すことで、最初は部屋の入口で中の様子を伺いながら、不安げに入ってきた高校生や保護者の方の顔が明るくなり、部屋を出るときには笑顔で「ありがとうございました」と言っていただけるのが嬉しいですね。
今回、私が学生スタッフとして行ったのは、自分の経験をまとめて相手に伝えることでした。これは、自分のことをしっかり見つめることになるので、とても良い体験だったと思います。早くから学生スタッフを体験すると、得るものも多いのではないでしょうか。
高校生の皆さんに一言。受験の前はついつい追い込もうとしますが、体調を崩したら元も子もありません。そんなとき、オープンキャンパスに参加してはいかがでしょう。外の風を感じながら大学のこと、学びのことが分かる場として活用するとともに、息抜きとして使ってもらえたら最高です。次回のオープンキャンパスでも、学生スタッフがお待ちしています!

2021年8月9日(月・振休)

私が
オープンキャンパスを
レポートします!

「JALカフェ」と「なりきり制服記念撮影会」

クラブパフォーマンス クラブ
パフォーマンス

実際に馬術部の馬に乗ってキャンパスを歩いたり、吹奏楽部やモダンアンサンブルの演奏を聽いたりと、金城にあるクラブ・サークルを実際に体験して、楽しいひとときを過ごしていただきました!

JALカフェ&イベント用制服体験会
  • ▲「ハンドベルクワイア」によるコンサート。参加者も涼やかな音色にしばし暑さを忘れて聞き入っていました。
  • ▲先輩金城生と一緒にキャンパスを巡るキャンパスツアー。歩きながらでも、会話が弾みます。
  • ▲この時期はどの入試を受けるか迷っている人もたくさん。入試アドバイザーの一言一言に耳を傾けていました。

学生との交流コーナー 学生との
交流コーナー

学生生活について知るには先輩に聞くのがいちばん!「学生との交流コーナー」では学生生活のすべてを、親身になってアドバイスしました。先輩金城生の言葉にうなずく表情には、新しいキャンパスライフへの期待が見えるようでした!

学生との交流コーナー

体験教室 体験教室

「体験教室」では各学科の特色を生かした、さまざまな体験ができます。リサイクル木材の積み木でアーチを作ったり、可愛いアクセサリーを作ったり、実物大の食品サンプルから楽しく選んで、栄養バランスをチェックしたり・・・。ぜんぶ参加したくなるくらい、どれも楽しくてためになる体験ができますよ!

体験教室
  • ▲学科紹介では実際に授業で使っているテキストも見せながら、先生や先輩が学びに関する質問にお答えします。
  • ▲授業の雰囲気をリアルに体験できる模擬授業。真剣な眼差しで集中する様子は、ひと足先に金城生の気持ちになっていたかも。

一般公募制推薦入試対策講座(国語・英語・化学) 一般公募制
推薦入試対策講座
(国語・英語・化学)

金城の入試は一般公募制推薦入試からスタート。秋から始まる出願を控えて、講師たちの熱弁と熱心にメモをとる人たちで教室内は熱気に包まれていました。10月23日(土)のオープンキャンパスでは、一般入試対策講座[国語][英語][化学(薬学部)]、大学入学共通テスト対策講座[英語]を実施。こちらにもぜひご参加を!

小論文対策講座

来場してくれた
高校生に
聞いてみました

愛知県 K高等学校1年 K・Tさん (右)

興味のある学部・学科
生活環境学部 生活マネジメント学科

愛知県 K高等学校1年 S・Yさん (左)

興味のある学部・学科
文学部 英語英米文化学科

愛知県 M高等学校3年 O・Mさん

Q.1

金城のオープンキャンパスへの参加は?来ようと思ったきっかけは?

A.1

金城のオープンキャンパスへの参加は初めてです。金城には指定校推薦の枠があり、どのような大学か実際に見てみようと思い参加しました。

Q.2

参加したプログラムやイベントは?

A.2

キャンパスツアーに参加しました。先輩が丁寧に案内してくださったので金城のキャンパスの良さがとても伝わりました。

Q.3

「金城っていいかも!」と魅力に感じた点は?

A.3

キャンパスが広く、施設が充実しているところです。また、困っていると先輩や先生がたくさん話しかけてくれたので、とても親切な方が多いのも魅力であると感じました。

Q.4

迷っている高校生にアドバイスを!

A.4

金城のオープンキャンパスでは、困ったことがあっても先輩や先生がすぐに助けてくれるので安心です。金城に興味はあるけれど訪れたことがない方は、パンフレットなどの情報だけでは得られない、実際の雰囲気を感じることができる良い機会だと思います。迷っている方はぜひ参加してみてください!

【次回】
今年最後の
オープンキャンパス

2021

10/23

(土)

10:00~15:00

おすすめプログラム

金城祭

年に一度の大学祭です。学生による各種イベントを開催。
普段の雰囲気とは違うキャンパスを楽しんでください。

金城祭

相談・交流プログラム

■学科紹介 ■入試対策セミナー 
■奨学金・下宿相談
■入試相談 ■各種相談
■キャンパスツアー など

Check!!
先輩金城生たちとじっくり話せる最後のチャンス!
相談・交流プログラム

掲載の内容は取材当時のものです。