研究活動・地域連携

研究推進・地域連携センター

研究推進・地域連携センター

研究の推進・地域との懸け橋

2024年度新たに研究推進・地域連携センターを設置しました。
大学の多岐にわたる研究活動を支援・推進するとともに、企業や地域の皆さまとの連携事業の更なる拡大、拡充を進め、活動を通じて社会に新たな価値を創出し、社会に貢献することを目的に活動しています。
連携事業の窓口として、多種多様なニーズを受け入れ、本学の人的・物的・知的資源を活用した支援を行っています。
まずはお気軽にご相談ください!

研究活動

研究活動

女子総合大学としての研究活動

6学部13学科と大学院3研究科を擁する女子総合大学として、幅広い分野にわたる研究活動を日々推進しています。
それぞれの専門分野において最先端の知見を深めるとともに、多角的な研究活動を通じて得られた高度な研究成果は、社会の課題解決や未来の創造に活かされ、広く社会へと還元されています。

教えてセンセイ!学びのツボ

地域連携

地域連携

より一層の連携事業

本学では、地域連携や企業・自治体NPO等と協力し、多様な連携活動を通じて新しい学び、発見、価値を見つけ社会への還元を図っています。また、地域連携の取り組みをより強固なものにするため、企業や自治体等と協定を締結し、継続的な協働を推進しています。

活動事例
  • 金城学院大学×岐阜県富加町 (地方創生に関する様々な取り組み)
  • 金城学院大学×HIS (魅力的な旅行プランの計画など)
  • 金城学院大学×国土交通省×名古屋市×大成建設 (三の丸エリア活性化、マルシェの出展計画)

大学開放事業

大学開放事業

Pick Up

開放事業として、大学の人的、物的、知的資源を学内外に広く発信しています。
その中からPick Upした活動を紹介します!

金城リリーマルシェ

“大学と地域をつなぐ”をコンセプトにした【金城リリーマルシェ】を開催しております。
学内でつくられた商品をはじめ、人気店の出展もありますので、開催日に是非お立ち寄りください!

生涯学習・講座

生涯学習・講座

学び続ける人々を応援

地域の皆さまや社会人の方々が、生涯にわたって学び続けられるきっかけと学修機会を提供しています。
大学の正規授業を受講する学びから、興味のある分野を学び、社会課題を新しく発見できる公開講座、金城学院大学が学外と開催する連携講座など、学ぶ人にあわせた学習方法で生涯の学びを支援します。

お問い合わせ

金城学院大学は、研究推進・地域連携センターを中心に、企業・自治体・各種団体の皆様との連携事業を推進しております。教育・研究・地域貢献など、さまざまな分野での協力の可能性を模索し、共に社会に貢献することを目指しています。
連携事業に関するご相談やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください!

研究(詳細はこちら)
  • 共同研究のご相談
  • 受託研究のご相談
  • 学術研究奨励寄附のご相談
地域連携(事例はこちら)
  • 教員・学生と連携した活動のご相談
  • 講演会・講師派遣に関するご相談
  • 出展・ワークショップに関するご相談

その他様々なご相談を受け付けております