2009年11月01日 (日)

今日のお題:「倒幕」へと志士達を突き進ませた吉田松陰の「松下村塾」:『商工にっぽん』(2009年10月号、20?23頁):【特集1】ムーブメントと場

$FILE1_l 商工にっぽん(10月号) - 商工にっぽん(20?23頁)
http://www.sho-ko.co.jp/magazine/shoko/shoko_200910.html

「明治維新の核となる人物が輩出したことで知られる「松下村塾」。吉田松陰が主宰するようになった頃に最盛期を迎える。それは兵学者として国際情勢に精通していた松陰の講義が、情報感度の高い萩の若者達を惹き付けたからに他ならない。そのような中で弟子たちは、松陰が発想した斬新な「倒幕」の思想に触れ、幕府に処刑された松陰の亡き像を胸に、一直線に明治維新へと突き進んでいった。」そうです。
(http://www.sho-ko.co.jp/magazine/shoko/pdf/200910_kirihara.pdf)

インタビューを元にして文章化していただいたのは初めてです。

<< 「常州水府の学」としての水戸学――会沢正志斎を中心に(地方史研究協議会編『茨城の歴史的環境と地域形成』雄山閣、2009年10月、91?110頁) | main | 「世界的眼孔・松陰と小楠の国際社会認識――近代国家間システムを超越する思想」(『別冊・環(17):横井小楠 1809-1869 「公共」の先駆者』藤原書店、2009年11月、170?174頁) >>