今日のお題:桐原健真「「情報の海」を越えて――吉田桧陰の情報との向き合い方に学ぶ」『人間会議』2011年夏号、56?61頁
$FILE1_l
*『人間会議』2011年夏号、56?61頁
私塾二つで日本が変わった
2011年 6月 6日 発売
価格: 950 円(税込)
http://ec.sendenkaigi.com/hanbai/magazine/kankyoningen/
ずいぶん前なのですが、上げるのを忘れてました。
以前も松陰で書いた気はするのですが、今回は時局的な内容で、震災で停電の最中に届いたチェーンメールから話を始めて、情報リテラシーの必要性を論じた内容になっております。
当方は、「正確な情報が正しい判断を導びくとは限らない」という考えを持っております。つまり、客観的に正確な知識が必ずしも、主観的に正当な認識をもたらすとは限らないということです。
これは、洋学史なんかをやっている方と時たま話になるのですが、蘭学誕生以降、西洋の科学知識が大量に日本に入ってきたからといって、すべての日本知識人が世界の趨勢に目を向けることが出来たというわけではないので、海外知識の有無だけでは、「開明性」とか「近代性」とかいう議論は出来ないと思うのです。知識があるからといって、そこから導き出される結論は一様ではないのですね。
会沢正志斎だって、地球儀の知識は林羅山はもとより新井白石以上に有していたはずなのですが、東方君子国という結論に達するために、地球という物理的な世界のほかに、
「およそ物は、自然の形体ありて存せざるはなし」(『新論』1825)
という、理の反映としての人間世界という独自の世界観を持ち込んで、「地球は丸いが、人間の住む大地には法則性がある」と断じて、日本こそ「大地之元首」であると言うわけですね。
こういった類は、べつだん徳川時代に限った話ではなく、現代でも同様であります。わたくしたちは、私たちの見たいようにしか世界を見ていないと申して良いかと。だから、ものの見方には気をつけましょうね、ということになるんですが。
ちなみにこの原稿は、震災直後に依頼されました。おかげで、初稿とか、写真とかいろいろチェックし損ねたところが多々あります。当方の写真に関しては、とくにそうで、5?6年前の写真が載っているので、なんとも恥ずかしい限り。
*使われた写真:桐原健真
http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/60abceb75f88cf138cfe34a7d5d09e4f.html
*最近の写真:桐原健真 | 教員のよこがお
http://www.sal.tohoku.ac.jp/staff/06000000_kirihara.html
……ひげが生えたくらいで、あんまり変わらないかも知れません。っていうか、暑いので剃っちゃったんですけどね。
*『人間会議』2011年夏号、56?61頁
私塾二つで日本が変わった
2011年 6月 6日 発売
価格: 950 円(税込)
http://ec.sendenkaigi.com/hanbai/magazine/kankyoningen/
ずいぶん前なのですが、上げるのを忘れてました。
以前も松陰で書いた気はするのですが、今回は時局的な内容で、震災で停電の最中に届いたチェーンメールから話を始めて、情報リテラシーの必要性を論じた内容になっております。
当方は、「正確な情報が正しい判断を導びくとは限らない」という考えを持っております。つまり、客観的に正確な知識が必ずしも、主観的に正当な認識をもたらすとは限らないということです。
これは、洋学史なんかをやっている方と時たま話になるのですが、蘭学誕生以降、西洋の科学知識が大量に日本に入ってきたからといって、すべての日本知識人が世界の趨勢に目を向けることが出来たというわけではないので、海外知識の有無だけでは、「開明性」とか「近代性」とかいう議論は出来ないと思うのです。知識があるからといって、そこから導き出される結論は一様ではないのですね。
会沢正志斎だって、地球儀の知識は林羅山はもとより新井白石以上に有していたはずなのですが、東方君子国という結論に達するために、地球という物理的な世界のほかに、
「およそ物は、自然の形体ありて存せざるはなし」(『新論』1825)
という、理の反映としての人間世界という独自の世界観を持ち込んで、「地球は丸いが、人間の住む大地には法則性がある」と断じて、日本こそ「大地之元首」であると言うわけですね。
こういった類は、べつだん徳川時代に限った話ではなく、現代でも同様であります。わたくしたちは、私たちの見たいようにしか世界を見ていないと申して良いかと。だから、ものの見方には気をつけましょうね、ということになるんですが。
ちなみにこの原稿は、震災直後に依頼されました。おかげで、初稿とか、写真とかいろいろチェックし損ねたところが多々あります。当方の写真に関しては、とくにそうで、5?6年前の写真が載っているので、なんとも恥ずかしい限り。
*使われた写真:桐原健真
http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/60abceb75f88cf138cfe34a7d5d09e4f.html
*最近の写真:桐原健真 | 教員のよこがお
http://www.sal.tohoku.ac.jp/staff/06000000_kirihara.html
……ひげが生えたくらいで、あんまり変わらないかも知れません。っていうか、暑いので剃っちゃったんですけどね。