2016年01月14日 (木)

今日のお題:名古屋の「喫茶店文化」

名古屋は喫茶店文化なんだ――と仙台にいたときに言われて、「なんだそれ?」と思っていたのですが、確かに多いです喫茶店。普通の住宅街のど真ん中に喫茶店が点在しているという有様。

コンビニより多いんじゃないかと思ったりしたので、iタウンページでもって調べてみると、大学のある名古屋市守山区にコンビニが58件に対して、喫茶店は95件というのですから、なるほど多い。

じゃぁ、人口比ではどうなのかなぁと思って、かる〜く調べてみました。大きめの都市と、東海三県+静岡の県庁所在地+四日市、あとなぜか東区。ああ、そうそう、モーニングの発祥地らしい一宮市(諸説あります)も調べてみましたよ。

で、結果がこれ。

都市名喫茶店数人口(万人)1万人当店数統計年
東区100 7.6 13.22 2015年
岐阜市458 41.3 11.09 2010年
一宮市364 37.9 9.61 2015年
名古屋市1,939 226.4 8.56 2010年
大阪市1,935 266.5 7.26 2010年
四日市市204 30.8 6.63 2010年
神戸市984 154.4 6.37 2010年
津市171 28.6 5.99 2010年
守山区95 17.1 5.54 2015年
静岡市250 71.6 3.49 2010年
東京都区部3,188 925.5 3.45 2015年
日本全国48,278 12,730.0 3.79 2013年

まぁ、タウンページでまともな統計になるのか、そもそも人口のデータが古いとかいろいろご指摘はごもっともながら、まぁ、それでもそこそこの有意な差はあるんじゃないのかと思ったり思わなかったり(統計学なんかやったことないのに、「有意」だなんて偉そうなことば使ってるよ、この人)。

もっと言ってしまいますと、営業のことを考えれば、昼間人口のことを考えたりしないといけないんでしょうが、そこまでやる気もなく、とりあえず、「やっぱ、喫茶店多いのね、名古屋っていうか東海地域って」ということが確認できれば宜しい。

ちなみに、仙台市は、人口104.6万に対して、206件でした。1.97件/万人ですか。全国平均よりも低いですし、名古屋出身の人間でなくとも文句を言いたくなるのは分かります。でも牛タン屋に関して言えば、仙台は125件で名古屋は80件、1万人あたりで言えば仙台は1.20件、名古屋は0.35件と3.38倍の差がございます。まぁ、朝から牛タン食べる人はいないと思いますが。


<< 桐原健真「Calm and Storm in the Pacific: International Aid and Trans-Pacific Relations 1900-1931」edited by Martin Collcutt, Tao Demin, Jenine Heaton. “Trans-Pacific Relations in the Late 19th and Early 20th Centuries: Cultural, Commerce, and Religion.” Suita: Society for Cultural Interaction in East Asia, 2015. pp.241-256. | main | 誕生日 >>