2017年05月10日 (水)

今日のお題:10MTVオピニオンさんに拙著『松陰の本棚』をご紹介いただきました

10MTVオピニオンさんに拙著『松陰の本棚』をご紹介いただきました。

吉田松陰が3年で読んだ本の冊数がスゴイ! | 10MTVオピニオン
http://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=1077

「10MTVオピニオン」とは?
「10MTVオピニオン」は、各界の有識者たちによる撮り下ろし動画メディアです。国内外の情勢から、普遍的なテーマまで、さまざまな動画がご覧いただけます。
 http://www.imagineer.co.jp/10mtv/

だそうです。

あんなどうにもマニアックな本をご覧いただき、さらにご紹介までいただいたたことは、なんとも恐縮でございます。まことに感謝の念に堪えません。

さて、それ以上に当方の個人的な関心事としては、「10MTVオピニオン」を運営されている会社さんでございます。

「10MTVオピニオン」は、なんでもドコモと一緒に始めた事業とのことですが、

ドコモとイマジニア、ビジネスパーソン向け講義動画コンテンツ「10 M TV オピニオン」を提供 - ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1402/24/news102.html

当方のような人間にとりましては、イマジニアさんと申しますと、前世紀末にどれほどお世話になったか分かりません。

「なにを言っているんだオマエは」と仰る向きもあるやもしれませんが、つまりこういうことです。

イマジニア - Wikipedia > 主なソフト

あのスーパーファミコン(SFC)でひたすらシミュレーションゲームをやり続けた日々を思うたびに、なんとなくぼんやりしてしまいます。


シムシティ2000(SFC) 王道でしょう。


シムアント(SFC) 何故アリなのか…


ポピュラス(SFC) 神になれます

まぁSFCよりもお世話になったのは、セガサターン(SS)であったでしょうか。

Amazon.co.jp: イマジニア - セガサターン / その他の機種: ゲーム

その昔、いっぱしのセガマニアを決め込んでいた学生時代には、何度、イマジニアさんのオープニング・ロゴを拝みながらゲームを始めたことか知れません。

表紙に黄色いマークがあるものについては、ここでは置いておくとしまして、


海底大戦争(SS)

などは、アーケードでどれだけ百円玉を飲まれたか分からなかった分、誠に有り難くプレイしたことを懐かしく思う次第。


マリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士(SS)

は、どんだけ素材集めすれば気が済むんだって感じでしたが、とにかくひたすら錬成の日々でございましたよ。


太平洋の嵐 2(SS)

こちらは、ついうっかりと、「太平洋の嵐2 初回限定プレミアムボックス」なんかを買ってしまったために、「軍隊手牒」と「召集令状」がおまけで付いてくるという事態に。おかげさまで授業で使ってみたりと、いまだに大活躍でございます

まだまだお世話になったモノはございますが、20年ほど前にお世話になった会社さんに、今頃改めてお世話になるというのは、なんとも有り難い――文字通りに――ことです。日々感謝の心でございます。

2017年02月08日 (水)

今日のお題:週刊ニューズウィーク日本版「特集:黒船トランプ? 日本はNOと言えるか」 〈2017年2/14号〉

某氏に教えてもらったステキな表紙。

「外圧―黒船―開国―ペリー」という黄金のシークエンスは、いまだに日本人の思考に根付いているんだなぁとおもった。

まぁ、若い方がどう思われているかわかりませんが、こういう記号が再生産される限り思考様式はそう変わらないのかと。

2017年01月01日 (日)

今日のお題:謹賀新年

謹賀新年 本年もなにとぞよしなに願います
謹賀新年

2016年11月09日 (水)

今日のお題:お詫びと訂正

先日、「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」となっている――と申し上げました下記の本ですが、

Amazon.co.jp: 戦後歴史学と日本仏教: オリオン クラウタウ: 本

ただいま現在、「この本は現在お取り扱いできません。」となっております。

なんでしょうか、アマゾンではもはや対応が追いつかないと言うことで、もう取り扱うのをあきらめたのでしょうか。

と言うわけで、版元へのリンクを張っておきましょう。

戦後歴史学と日本仏教 - 法藏館書店
http://www.hozokanshop.com/?ISBN=978-4-8318-5544-2

せっかくなので、惹句と目次も転載です。

敗戦により「日本仏教」像はどのように再構築されたのか。戦争を経験し、戦後の歴史研究をリードした、家永三郎、服部之総、井上光貞など15人の研究者の営みから考察する。

目次:
タイトル執筆者
戦後歴史学と日本仏教――序文オリオン・クラウタウ
家永三郎――戦後仏教史学の出発点としての否定の論理末木文美士
服部之総――「生得の因縁」と戦後親鸞論の出発点桐原健真
井上光貞――焼け跡闇市世代の歴史学平雅行
圭室諦成――社会経済史の日本宗教研究林淳
古田紹欽――大拙に近侍した禅学者大澤広嗣
中村元―――東方人文主義の日本思想史西村玲
笠原一男――戦後歴史学と総合的宗教史叙述のはざま菊地大樹
森龍吉―――仏教近代化論と真宗思想史研究岩田真美
柏原祐泉――自律的信仰の系譜をたどって引野亨輔
五来重―――仏教民俗学と庶民信仰の探究碧海寿広
吉田久一――近代仏教史研究の開拓と方法繁田真爾
石田瑞麿――日本仏教研究における戒律への視角前川健一
二葉憲香――仏教の立場に立つ歴史学近藤俊太郎
田村芳朗――思想史学と本覚思想研究花野充道
黒田俊雄――マルクス主義史学におけるカミの発見佐藤弘夫

著者紹介:
1980年ブラジル生まれ。
東北大学大学院国際文化研究科准教授。
専門は宗教史学(近代日本仏教)。東北大学大学院国際文化研究科准教授。著書・論文に『近代日本思想としての仏教史学』(法藏館、2012)、「宗教概念と日本」(島薗進他編『神・儒・仏の時代――シリーズ日本人と宗教第二巻』春秋社、2014)、「近代日本の仏教学における”仏教 Buddhism”の語り方」(末木文美士ほか編『ブッダの変貌――交錯する近代仏教』法藏館、2014)ほか。

2016年09月08日 (木)

今日のお題:しょうけい館(戦傷病者史料館)名古屋巡回展

九段下にしょうけい館(戦傷病者史料館)というのがございますが、そちらの方から名古屋で巡回展を開催するとのご案内を頂戴しましたよ。

しょうけい館.JPG

日時 2016年10月26日〜30日
会場 名古屋市博物館

本館に足を運ばれたことのない方は、是非この機会にどうぞ。

残念ながら、当方は、この日程に離名しておりまして、なんとも惜しいことでございます。

2016年05月29日 (日)

今日のお題:吉田松陽

先日、とある所で、吉田松陰のお話しを一席打ったわけですが、先方の研究所で研究員をなさっている中国出身の方が、「吉田松陰について調べようと思ったら、「吉田松」だけで、予測変換に「吉田松陽」と出てくるんですよね」と言い始めて、ひたすら吉田松陽の説明を始めるではありませんか。

吉田松陽 (よしだしょうよう)とは【ピクシブ百科事典】
http://dic.pixiv.net/a/%E5%90%89%E7%94%B0%E6%9D%BE%E9%99%BD

どうなんですか、それ。

っていうか、おそらく満場でこのネタ分かっているのは、話をしている当人と、当方だけではないのかという凍り付く現場。

まぁ、現代メディア論を専門にしている方に何かコメントさせようというのがそもそもの誤りとも申せます。

で、吉田松陰より吉田松陽の方が有名などという、そんな事態かホントにあるのかと思って、試しに調べてみました。検索エンジンは、中国大陸が誇る百度と、みんなのGoogle先生でございます。

で、まずは、吉田松陽ですが、

 検索エンジン  ヒット件数 
百度111,000
Google123,000

となっております。おおむね同じくらいですかね。まぁ、ローカルな検索エンジンとしては優秀であると申せましょう。

じゃぁ、吉田松陰はどうなんですか〜、と申しますと、

 検索エンジン  ヒット件数 
百度187,000
Google569,000

となっております。

えっと、百度での吉田松陰のヒット数がエラク低いんですが…。おおむね、googleの1/3くらいしかありません。

つまりは、吉田松陽は、百度では、googleの3倍有名であるともうせます。そりゃ、予測変換の第一位に来るはずでございます。

なんと申しますか、百度恐るべしと申しますか、どんだけサブカル天下なんだろうなぁと思う次第。


2016年04月04日 (月)

今日のお題:『近代仏教スタディーズ』を頂戴する

近藤俊太郎さんから『近代仏教スタディーズ』を頂戴する。誠に有難いことでございます。がんばって勉強します。
近代仏教スタディーズ
仏教からみたもうひとつの近代
大谷栄一・吉永進一・近藤俊太郎編
A5 298頁 2016.04
978-4-8318-5543-5 法蔵館
税込2,484円
法蔵館書店
http://www.hozokanshop.com/?isbn=978-4-8318-5543-5

面白いのがカバーでございまして、「近代仏教曼荼羅」と申しますか、「近代仏教戯画」と言っても宜しいのではないかと思う次第。通常は、表1だけを載せたりするんでしょうが、もったいないので、カバー全体をご紹介。
近代仏教スタディーズ.JPG
そういえば、先日、原坦山をこんな所に入れ込んだ人と呑みましたよ。蓋し卓見。

2016年01月29日 (金)

今日のお題:誕生日

ペリーカレー当方の誕生日がまたやって参りました。

一部の方にはキリハラは肉が好きだから29日が誕生日だと思われて、ホントに29日に祝われたことがございますが、それはそれでまことに有難いことでございます。

毎月29日に焼肉食べ放題とか行けたのは、若かったからなんだなぁと思いにふける今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

というわけで、誕生日のプレゼントというものを頂戴しました。何とも嬉しいことで、感謝申し上げる次第でございます。

で、頂戴したのがコレでございます。横須賀海軍カレーというのは存じ上げておりますが、ペリーカレーですか。しかもご丁寧にメッセージカード付き。

お誕生日おめでとうございます。誠意みせてください!(御芳名略)

……誠意ですか。う〜ん、どうしよう。

参考:「ペリーの肉声:開国してくださ〜い」
https://www.youtube.com/watch?v=W5B2icDl28s

これで、講義を1時間やったのもいい思い出です。またやろう。どうやってやるのかは、秘密です。

2016年01月14日 (木)

今日のお題:名古屋の「喫茶店文化」

名古屋は喫茶店文化なんだ――と仙台にいたときに言われて、「なんだそれ?」と思っていたのですが、確かに多いです喫茶店。普通の住宅街のど真ん中に喫茶店が点在しているという有様。

コンビニより多いんじゃないかと思ったりしたので、iタウンページでもって調べてみると、大学のある名古屋市守山区にコンビニが58件に対して、喫茶店は95件というのですから、なるほど多い。

じゃぁ、人口比ではどうなのかなぁと思って、かる〜く調べてみました。大きめの都市と、東海三県+静岡の県庁所在地+四日市、あとなぜか東区。ああ、そうそう、モーニングの発祥地らしい一宮市(諸説あります)も調べてみましたよ。

で、結果がこれ。

都市名喫茶店数人口(万人)1万人当店数統計年
東区100 7.6 13.22 2015年
岐阜市458 41.3 11.09 2010年
一宮市364 37.9 9.61 2015年
名古屋市1,939 226.4 8.56 2010年
大阪市1,935 266.5 7.26 2010年
四日市市204 30.8 6.63 2010年
神戸市984 154.4 6.37 2010年
津市171 28.6 5.99 2010年
守山区95 17.1 5.54 2015年
静岡市250 71.6 3.49 2010年
東京都区部3,188 925.5 3.45 2015年
日本全国48,278 12,730.0 3.79 2013年

まぁ、タウンページでまともな統計になるのか、そもそも人口のデータが古いとかいろいろご指摘はごもっともながら、まぁ、それでもそこそこの有意な差はあるんじゃないのかと思ったり思わなかったり(統計学なんかやったことないのに、「有意」だなんて偉そうなことば使ってるよ、この人)。

もっと言ってしまいますと、営業のことを考えれば、昼間人口のことを考えたりしないといけないんでしょうが、そこまでやる気もなく、とりあえず、「やっぱ、喫茶店多いのね、名古屋っていうか東海地域って」ということが確認できれば宜しい。

ちなみに、仙台市は、人口104.6万に対して、206件でした。1.97件/万人ですか。全国平均よりも低いですし、名古屋出身の人間でなくとも文句を言いたくなるのは分かります。でも牛タン屋に関して言えば、仙台は125件で名古屋は80件、1万人あたりで言えば仙台は1.20件、名古屋は0.35件と3.38倍の差がございます。まぁ、朝から牛タン食べる人はいないと思いますが。


2015年12月21日 (月)

今日のお題:ノロの恐怖

子どもがノロに罹患しました。それはそれは非道い事態で、往生しました。

おかげで、先週から諸事滞りまくりでございます。

当方もここで倒れる訳には参りませんので、塩素さまにひたすらおすがりして、ひたすら消毒に明け暮れる日々。

ノロに対しては塩素以外に手がないんだそうで、困ったものです。

ノロウイルスに関するQ&A |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html

<< 2/3 >>