今日のお題:蔵王山行
以前から行こう行こうと思っていた蔵王の御釜に行って来ました。ああ、これは修行するしかないって感じのロケーションではありますが、これが日本であるとは信じられない、というか、色が付いてないと地球じゃないと言われても信じるかも知れません。
$FILE1_l
さて、今回は蔵王における神仏の距離を中心にみてみたいと思って回ってみましたが、戦後に結構修復した部分も多く、いかにも親和的になっていたのが何とも。こういう所に文句を付けるのが、研究者の悪いところなのでしょう。
$FILE2_l
一応ここが蔵王の奥の院と言うことだそうですが、この像はどうも近年お祀りしたような感じで、なんとも申せません。
$FILE3_l
祠自体は相応に時を経ているようで、万延年間の奉納物もあったりしました。まぁ、万延ってそんな古くないなぁ、と、こういう所に文句を付けるのが(以下略)。
$FILE4_l
おそらくここが重要であったのは、この不動滝のお陰なんだろうと思うのですよ。もう一つ、三階の滝というものもあるのですが、それも含めて聖地なんでしょうね。
まぁ、滝というものは、単に水が落ちるだけなのですが、量が質に転化するともうしますか、あれだけの水が落ちると、人智を越えた存在になるわけであります。
……揚水発電所とか無粋なことを言わないように。
ちなみに、御釜の上は摂氏4度。奥の宮に温度計がありました。
$FILE5_l
下界が20度ちょっとだったのでずいぶん下がったもんです。標高が1700m以上あるそうなので、標高100mあたり1度という理科の授業で習ったとおりのことを体験した次第。
$FILE1_l
さて、今回は蔵王における神仏の距離を中心にみてみたいと思って回ってみましたが、戦後に結構修復した部分も多く、いかにも親和的になっていたのが何とも。こういう所に文句を付けるのが、研究者の悪いところなのでしょう。
$FILE2_l
一応ここが蔵王の奥の院と言うことだそうですが、この像はどうも近年お祀りしたような感じで、なんとも申せません。
$FILE3_l
祠自体は相応に時を経ているようで、万延年間の奉納物もあったりしました。まぁ、万延ってそんな古くないなぁ、と、こういう所に文句を付けるのが(以下略)。
$FILE4_l
おそらくここが重要であったのは、この不動滝のお陰なんだろうと思うのですよ。もう一つ、三階の滝というものもあるのですが、それも含めて聖地なんでしょうね。
まぁ、滝というものは、単に水が落ちるだけなのですが、量が質に転化するともうしますか、あれだけの水が落ちると、人智を越えた存在になるわけであります。
……揚水発電所とか無粋なことを言わないように。
ちなみに、御釜の上は摂氏4度。奥の宮に温度計がありました。
$FILE5_l
下界が20度ちょっとだったのでずいぶん下がったもんです。標高が1700m以上あるそうなので、標高100mあたり1度という理科の授業で習ったとおりのことを体験した次第。