2016年11月09日 (水)

今日のお題:お詫びと訂正

先日、「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」となっている――と申し上げました下記の本ですが、

Amazon.co.jp: 戦後歴史学と日本仏教: オリオン クラウタウ: 本

ただいま現在、「この本は現在お取り扱いできません。」となっております。

なんでしょうか、アマゾンではもはや対応が追いつかないと言うことで、もう取り扱うのをあきらめたのでしょうか。

と言うわけで、版元へのリンクを張っておきましょう。

戦後歴史学と日本仏教 - 法藏館書店
http://www.hozokanshop.com/?ISBN=978-4-8318-5544-2

せっかくなので、惹句と目次も転載です。

敗戦により「日本仏教」像はどのように再構築されたのか。戦争を経験し、戦後の歴史研究をリードした、家永三郎、服部之総、井上光貞など15人の研究者の営みから考察する。

目次:
タイトル執筆者
戦後歴史学と日本仏教――序文オリオン・クラウタウ
家永三郎――戦後仏教史学の出発点としての否定の論理末木文美士
服部之総――「生得の因縁」と戦後親鸞論の出発点桐原健真
井上光貞――焼け跡闇市世代の歴史学平雅行
圭室諦成――社会経済史の日本宗教研究林淳
古田紹欽――大拙に近侍した禅学者大澤広嗣
中村元―――東方人文主義の日本思想史西村玲
笠原一男――戦後歴史学と総合的宗教史叙述のはざま菊地大樹
森龍吉―――仏教近代化論と真宗思想史研究岩田真美
柏原祐泉――自律的信仰の系譜をたどって引野亨輔
五来重―――仏教民俗学と庶民信仰の探究碧海寿広
吉田久一――近代仏教史研究の開拓と方法繁田真爾
石田瑞麿――日本仏教研究における戒律への視角前川健一
二葉憲香――仏教の立場に立つ歴史学近藤俊太郎
田村芳朗――思想史学と本覚思想研究花野充道
黒田俊雄――マルクス主義史学におけるカミの発見佐藤弘夫

著者紹介:
1980年ブラジル生まれ。
東北大学大学院国際文化研究科准教授。
専門は宗教史学(近代日本仏教)。東北大学大学院国際文化研究科准教授。著書・論文に『近代日本思想としての仏教史学』(法藏館、2012)、「宗教概念と日本」(島薗進他編『神・儒・仏の時代――シリーズ日本人と宗教第二巻』春秋社、2014)、「近代日本の仏教学における”仏教 Buddhism”の語り方」(末木文美士ほか編『ブッダの変貌――交錯する近代仏教』法藏館、2014)ほか。

1/1