






Scroll Down
私の本気に応える
学びが、ここに。
多様性にあふれた
現代社会を生きるために。
ノイズに負けない自分になりたい。
臆することなく挑戦したい。
私だけの、未来のために。
本気で学びたい、挑戦したい。
本気に応えてくれる、この大学で。

2026年、
新しい金城学院大学へ。
「教育の柱」と「学部学科の改組」。
ガチで挑むことができる金城学院大学で、
これからの社会で生きる力を身につける。
教育の柱
-
[ プロジェクト活動 ]
チームで学び実践力を習得して就職活動に差をつける
-
[ 学科連携教育 ]
異なる学科の学びに触れて多様な視点を手に入れる
-
[ キャリア教育 ]
1年次から資格取得や就職活動に役立つ科目を用意
学部学科の改組
-
[ 2026年7学部12学科へ ]
新たに2つの学部と5つの学科が誕生



プロジェクトプロジェクト
活動活動
チームで学び「実践力」を
習得して就職活動に差をつける
自治体や企業と連携し、
チームで社会課題の解決に挑戦。
課題に向き合う姿勢とスキルを早期から養います。



プロジェクト科目数
東海地区私立大学 第1位!※本学調べ。
金城学院大学のプロジェクト数は70以上!1年次から全学科の学生が対象のプロジェクト科目も展開し、実践的なスキルと社会に貢献できる力を身につけましょう。



企業や自治体などと連携した
多彩なプロジェクト
長い歴史のなかで連携を深めてきた金城学院大学だからこそ、企業や行政など、幅広いジャンルの連携先とのプロジェクト活動を実現しています。



K-Weeksを活用し
「実践力」を習得する
授業時間を工夫することで通常授業の回数を短縮し、約10日間の「K-Weeks」を年2回設けます。1年次を含む全学科の学生が参加できるプロジェクト科目もあり、すべての学生がプロジェクト活動に参加しやすい環境を整えています。
で取り組む!
様々なプロジェクト活動

Case 01
オリジナルの
旅行プランを販売!
“連携”

Case 02
カンボジアの
新プロジェクト始動!
その他の様々なプロジェクト活動は
プロジェクト活動(Kプロジェクト)
紹介サイトにて公開中



学科連携教育学科連携教育
金城オリジナル授業!
学科の壁を超えて学べる
複数学科がコラボレーションする金城学院大学の学科連携教育は、文・理・医療・保健・教育・芸術の連携を目的に設計された授業です。多彩な分野がワンキャンパスに集結する環境を強みに、新しい教育がスタート!



異なる専門分野を知り
就職を有利に
「学科連携科目」では、目的や興味に応じて、様々な授業を用意しています。各学科の教育内容を紐解いて設計した特別授業も。大学教育において、かなり珍しい取り組みです。



医療系4学科連携は
全国唯一の取り組み※本学調べ
管理栄養士、精神保健福祉士、公認心理師、薬剤師、看護師の連携を目的とした「多職種連携授業」がスタートします。医療系4学科が連携した、全国唯一の授業です。



他の学科と交流し
刺激し合い、学び合う
専門分野の異なる仲間との対話は、新たな視点や発想に触れるチャンスです。学科連携教育を通じて、物事を多角的に捉える力、柔軟な思考力や発想力を育みます。



キャリア教育キャリア教育
卒業後の生き方を
見据えた学びを1年次から
就職活動に備えた学びは特別講義としておこなうことが一般的ですが、金城ではこれらの学びを「授業」として用意。卒業要件単位として認められるので、これまで以上に充実したキャリア教育が可能になりました。



資格取得講座が
無料で受けられる!
これまで有料で実施してきた資格取得の講座が無料になりました。簿記検定3級、色彩検定、FP3級、ITパスポートなど、就職活動に役立つ講座が多数揃っています。



単位が付く「授業」として
就職活動の準備を受講
授業外の任意参加で行っていたSPI対策、自己分析、企業研究などを、授業として実施。就職活動スケジュールに合わせて展開しますので、無理なく準備を進められます。



学生からのリクエストで
キャリアに役立つ授業を開講
「働き始める前にお金のことを学びたい」「ビジネスマナーを身に付けたい」など、学生の声から生まれた「リクエスト科目」を新設。様々な専門家を招いて、しっかり学びます。
あなたの未来を叶える
5つの新学科誕生!
国際英語学科
総合歴史学科
経営学科
建築デザイン学科
情報デザイン学科
※NEWの学部・学科名称は全て仮称。2026年4月設置構想中。
な取り組み
Case01
旅行プランを販売!

株式会社エイチ・アイ・エス(以下、HIS)の現役社員からプロの視点とノウハウを学びながら、魅力的な旅のプランを企画。単なる観光地巡りではなく、参加者自身の興味や関心を生かした、心躍るような旅をプロデュースします。最終プレゼンテーションでは、各チームのプランを発表。選ばれたプランは、HISの協力のもと実際に商品化・販売されるチャンスも!

な取り組み
Case02
新プロジェクト始動!
2015年より、カンボジアの女性と協力してアクセサリーブランド「DIAGIRL」を運営。 10周年を迎える今年は、新しい試みとして、ココナッツオイルのブランド化に挑戦します。 古くから手作りされているココナッツオイルは、身体に優しく、食用や美容に優れた効果があります。 日本とカンボジアで販売し、将来的には各農家が自分のペースで販売できるシステムを構築し、自立を支援します。
