人間科学部
現代子ども教育学科
- 定員
- 100名
入試より定員変更予定

子どもに信頼される、強さと優しさ、
思いやりのある人材を養成
現代の保育・教育の現場で求められる実践力が身につく、質の高い教育を展開。赤ちゃんから児童、大人の入り口に立つ思春期まで、様々な段階にある「子ども」の成長を支えるための知識や技能を養います。
News&Topics
学科の強み
-
- 保・幼・小・中の資格・免許が
取得可能 - 全国的にも珍しい、保育士・幼稚園教諭、小学校教諭、中学校(英語)教諭の内、最大4つの資格・免許取得が可能なカリキュラム編成。複数の資格・免許取得の学びを経験することで、保育所・幼稚園から小学校、中学校にかけての成長のつながりも理解できます。
- 保・幼・小・中の資格・免許が
-
- 複数の資格・免許取得で
就職が有利になる - 2年次後期から保育職や教員の採用試験対策を展開するなど、学科独自のキャリア支援を実施。2023年度卒業生は、保育所・幼稚園・こども園への希望者の就職率は100%、公立の保育所・幼稚園・こども園や小・中学校など、公務員としての就職率も約51%。子ども教育の知識を生かした一般企業への就職支援も丁寧に行っています。
独自の試験サポート体制
小学校の教員採用試験対策は2年次、保育職の公務員採用試験対策は2年次後期からスタート。面接練習などに繰り返し取り組み、自信を持って試験に挑戦します。
保育職の公務員採用試験対策
- 2年次後期
- 幼児教育・福祉分野で活躍するOGを招いて、公務員の専門職として働くことについて話を聞きます。
- 3年次
- 公務員受験に向けて近年の「傾向と対策」のオリエンテーションもキャリア支援センターと協同で行います。公務員に合格した4年生から、問題集の選び方やノートの作り方など具体的な勉強法や試験対策について詳しく聞く機会を設けます。
- 4年次 受験間際
- 面接やプレゼンテーションの練習を繰り返し行います。
小学校の教員採用試験対策(より教員採用試験3年次受験にも対応)
- 2年次
- 1次試験対策として、小学校全科の過去問題集に取り組みます。
- 3年次 春休み
- 願書・自己PR・面接に関する特訓講座を行います。
- 4年次 6月
- 教員採用試験監督の経験が豊富な外部講師を招き個人面接・グループ面接の集中特訓を行います。
- 複数の資格・免許取得で
-
- 1年次から現場へ出て
子どもと触れ合う - 1年次からの保育・教職インターンシップや、敷地内の子育て支援センター「KIDSセンター」への訪問、春休みの海外保育視察など、独自のプログラムにより早い段階から子どもと触れ合える実習を用意。実践と理論を並行しながら学ぶことができます。
- 1年次から現場へ出て
学科の仕組み
1年次は発達や保育など「子どもの教育」全般に関する基礎知識を身につけ、2年次に取得したい資格・免許を決定します。組み合わせのバリエーションは12通り。他にも、司書教諭や社会福祉主事任用資格、児童指導員任用資格も取得可能です。

ピンチアウトして内容をご確認ください。
プロジェクト活動
子ども支援・ケアプロジェクト
子ども支援やケアの現場をフィールドに
子どもをめぐる様々な社会問題に向き合う
NPO団体などと連携して、子ども支援やケアの現場に出向き、地域における子ども支援の現状を知り、解決策を考えたり、不適切な保育の防止や子どもの権利啓発、子どもの居場所づくりなどに取り組みます。多様な年齢や背景を持つ子どもや、専門職、NPOスタッフとの関わりを通して、子どもの育ちを支える社会のあり方について理解を深めます。



学科連携教育金城オリジナル
現代子ども教育学科 × 食環境栄養学科
子どもの食と栄養
保育・幼児教育の現場で食の安全の知識を習得
チームでおやつ作りと、食事導入の手遊びなどに取り組みます。衛生管理やアレルギー対応、誤飲防止など、食の安全に関する知識を身につけると共に、保育現場における管理栄養士・栄養士の役割について理解を深めます。

現代子ども教育学科 × 日本語日本文化学科
子どもと絵本をつなぐ
プロジェクト
絵本・児童書の価値を文化的な側面から捉え直す
研究者や編集者、作家、図書館司書など様々な専門家から絵本や児童書について学びます。イベント企画や絵本制作に取り組むなど、子どもと絵本をつなぐ活動にも挑戦。文化的な側面から絵本を捉え直します。

金城ならではの特色
なりたい先生像を実現するため
独自の体制を展開
-
- インターンシップを経験してから選べる目指す資格・免許
-
入試時に将来を決めるのではなく、1年次に子どもに関する全般的な学びを経験した上で、2年進級時に目指す資格・免許を選べるカリキュラムです。1年次に豊富な実習もあるため、実際の経験から自身の将来像を決めることができます。
ピンチアウトして内容をご確認ください。
-
- 独自のプログラムで、
子どもとの触れ合いに自信を -
大学敷地内に併設する幼稚園や子育て支援センターでのインターンシップなどを通して、赤ちゃんから子どもまで、幅広い年齢層の子どもと触れ合える、独自の「金城子どもふれあいプログラム」を用意。自信を持って教育実習や就職活動へと導きます。
- 独自のプログラムで、
-
- 多様な領域を学び、
協働力・実践力を備えた先生に -
絵本、造形、運動、英語などのプロジェクト科目に加え、ICTを活用した保育記録の作成、授業づくり・学級づくりなど、現場で求められている実践力や協働力を高めていく「金城子ども教育プログラム」。興味のある領域を学んで身につけた専門知識やスキルが、先生としての魅力につながります。
- 多様な領域を学び、
施設紹介
県内トップクラスの実習室を
ワンフロアに集約
保育室や小学校の美術室や実験室を再現した実習室や調理実習室、多目的演習室、子どもの行動を観察できる鏡張りの観察室などがあり、学生が自主的に学べる環境がワンフロアに集約されています。

子ども学実験実習室
調理設備が揃い、アレルギー対応食などの調理実習を行う。

子ども学多目的演習室
音楽劇や表現活動などに必要な設備が揃う。

教職・保育職支援室
保育士、幼稚園教論、小学校教員、中学校教員への合格をサポートする支援室を新たに設置。

ピアノレッスン室
集中してピアノの練習に打ち込める。
個人レッスン室も完備

美術実習室
保育や教育の現場で必要となる造形表現を基礎から学べる。
科目ピックアップ
本学科の教員情報はこちら
教員情報進路と資格
目指す進路
- 保育士
- 幼稚園教員
- 小学校教員
- 中学校教員(英語)
- 児童福祉施設の職員
- 公務員 など
資格等一覧
- 取得できる資格
- 保育士資格
- 幼稚園教諭一種免許状
- 小学校教諭一種免許状
- 中学校教諭一種免許状(英語)
- 司書教諭
- 社会福祉主事任用資格
- 児童指導員任用資格
任用資格とは、その業務に就いた時に発効する資格です。
実習科目を履修する際には、大学が示す条件を満たす必要があります。
資格取得に際しては、任用資格を除き別途費用が必要になる場合があります。
希望する全ての学生が、幼稚園・
保育所・こども園・小学校教員など
子どもに関わる仕事に就職!
就職活動インタビュー(内定者の声)
現代子ども教育学科
@kinjo_child
学びの様子など発信中!


