デザイン工学部
情報デザイン学科
- 定員
- 110名
、国際情報学科を改組し、情報デザイン学科として開設予定(届出中)

「情報」を中心に社会の課題を発見し、
解決策をデザインできる人材に
社会が抱える課題やニーズは、一言では表せないほど多様化しています。それらの解決に向けてソフトウェアやシステムの提案、デジタルコンテンツの制作など情報工学と社会科学それぞれの知識を組み合わせ、解決策を「デザイン」できる人材を育成します。
News&Topics
学科の強み
-
- 文理融合の学びを通して
社会課題の解決能力を養う - 複雑化する社会課題は一つの方向性からだけでの解決は難しいもの。そこで本学科では、情報技術やデータサイエンス、メディア表現などの情報工学と、社会学、社会福祉学をはじめとする社会科学という文理の枠を超えた幅広い学びを提供します。その相乗効果で社会課題の解決に必要となる広い視野、柔軟な発想といった創造力を養います。
- 文理融合の学びを通して
-
- AI、データサイエンスなど
情報工学を基礎から学ぶ - AI、データサイエンス、デザインに関する必修科目を設けており、1年次から情報工学の基礎をしっかり鍛えることができます。2年次以降からプログラミングやコンテンツの制作などに取り組み、学んだ知識や技術をどう生かせるか実践を通して理解を深めます。
- AI、データサイエンスなど
-
- チームで取り組む
プロジェクト型の学びが充実 - 実践を重視した学びによって、行動力や周りの人と力を合わせて物事に取り組む姿勢を養います。プロジェクト活動やゼミ活動などではチームを組んで課題解決を目指すことも。学生が主体となって取り組むため、学びを通して計画性や協調性なども身につけることができます。
- チームで取り組む
新入生全員にプロのクリエイターが使う30以上のアプリを無償提供
Adobe Creative Cloud
4年間契約の場合
156,128円(税込)
0円
学科の体系
「情報」を中心に置き、情報技術、数理・データサイエンス、メディア表現、社会ソリューションの4つの領域を基礎から学びます。様々な領域の基礎力を養うことで多角的に物事を捉える視点や異なる領域の知識や技術を組み合わせる柔軟な発想力を身につけます。また、1年次後期と2年次前期には国内外研修を実施し、新聞社で記事制作を体験したり、海外の福祉の現場を見学したりと実社会での経験を通して理解を深める学びも充実しています。

ピンチアウトして内容をご確認ください。
プロジェクト活動
SNSを活用したメニコンシアターAoiの
プロモーション
若い世代に芸術を届ける方法を。
広告戦略を企業と共に研究する
総合芸術劇場「メニコン シアターAoi」の広告戦略を、株式会社メニコンビジネスアシストと協働で研究します。映像コンテンツなどを制作してInstagramやTikTokなどSNSで発信し、来場者の期待感を演出すると共に、若年層の芸術振興も目指します。活動を通して企画力とコンテンツ制作力、広告戦略に関わる人達とのコミュニケーション力を養います。



施設紹介 開設

HARAPPA
制作活動に集中して取り組める環境を備えるオープンスペース。3Dプリンターなどデジタルファブリケーション機器も揃えています。

クリエイティブベースキャンプ
人工芝やキャンプ用の椅子・テーブルなど、アウトドアの雰囲気を取り入れた、創造性を刺激する学びの場です。

金城ならではの特色
基礎を学びながら実践を
経験するから、学びが吸収しやすい
-
- 常駐の専門スタッフが
理系科目をサポート -
情報デザインに興味はあるものの理系科目が苦手な学生も学びを深めていけるよう、1年次は数学やプログラミング、情報工学などの基礎的な学びを提供します。教員が一人ひとりの成長を丁寧に見守れる体制も特徴。補習も行い、理解度の向上を目指します。
- 常駐の専門スタッフが
-
- 多彩な領域に広がる専門ゼミ活動
-
文系と理系の教員がほぼ半々で、情報工学、データサイエンス、映像制作、デザイン、国際協力、社会福祉など、多彩な専門領域を持っています。それらの教員が専門ゼミを担当するため内容も幅広く、企業などとの連携プロジェクトも豊富に実施。卒業後の進路も幅広い業種・職種から選べます。
-
- 国内外研修など
体験型プログラムが充実 -
1年次から国内外研修があるなど、4年間を通して体験型プログラムが充実。ボランティアへの参加、アートによるまちづくりの体験、過疎化が進む地域での社会課題解決など、様々なプロジェクトに取り組みます。国外研修は海外で映画制作を学ぶなど、本格的な内容が特徴です。
- 国内外研修など
科目ピックアップ
進路と資格
目指す進路
- 情報システムの設計・開発を行うシステムエンジニア
- モバイルアプリ、Webアプリの設計・開発を行うアプリケーションエンジニア
- データ分析やAI活用で社会課題を解決するデータサイエンティスト
- ポスター、雑誌、Webなどを制作するデザイナー
- 映画、テレビ、CM、YouTubeなどの映像を制作する映像クリエイター
- 社会貢献活動で活躍するNPO・NGO法人職員
- 企業などの組織において対話・協働を促すファシリテーター
- 高校の情報科教員 など
資格等一覧
- 取得できる資格
- 高等学校教諭一種免許状(情報)
国家資格の合格者数(在学生、まで)
- ITパスポート試験 28名
- 情報セキュリティマネジメント試験 2名
- 基本情報技術者試験 3名
就職活動インタビュー(内定者の声)
情報デザイン学科は、開設予定(届出中)のため、前身となる学科の情報を掲載しています。