大学について|TOP
学部・研究科|TOP
学部/学科(2026年度入学生より)
研究科/専攻(2026年度入学生より)
2025年度入学生までの学部・研究科はこちら
※研究科/専攻・学部/学科はすべて仮称、設置構想中です。※記載の設置計画や学部・学科名称は予定であり、変更となる可能性があります。
入試情報|TOP
学生生活・留学|TOP
学生生活
留学・国際交流
キャリア教育・就職|TOP
研究活動・地域連携|TOP
|大学公式SNS|
|学院公式note|
|オンラインストア|
国際情報学部 磯野ゼミ4年生4名がNHKラジオ「夕刊ゴジらじ」に出演
文学部外国語コミュニケーション学科橘ゼミが「日本に暮らすフィリピン人との座談会」を実施
「生理の貧困解消と理解の促進プロジェクト」の学生たちが「生理について語り合うワークショップ」を実施しました
広告研究会の活動が中日新聞に掲載されました
「日本語教育の諸問題」に介護の日本語教育に関わる先生がゲストスピーカーとして参加
国際情報学部メディアスタディーズコース後藤ゼミ2年の倉持史佳さんがJFNラジオCMコンテスト2022で東海・北陸ブロック1位を受賞
国際情報学部 長谷川ゼミの産学連携活動が金融専門紙『ニッキン』に掲載
コミュニティ福祉学科 「ファンドレイジング演習」にて博物館明治村を題材にアクションプランを作成。博物館明治村の方々の前で発表しました
国際情報学部 庫元正博ゼミが犬山市観光協会から感謝状を贈呈されました
大学図書館の職員が図書館学生ボランティア・リリアンの活動について私立大学図書館協会西地区部会研究会にて事例報告
広告研究会が「八十亀ちゃんかんさつにっき4さつめ」のファンイベントに参加しました
広告研究会が制作したポスターが名鉄主要駅他で掲載、大曽根駅でリーフレット配布もおこないました
薬学部の今春の卒業生と現在6年生の学生が卒業研究で取り組んだ研究成果が英文学術雑誌(Biochimica et Biophysica Acta - General Subjects)に掲載
外国語コミュニケーション学科 小野ゼミで台湾・致理科技大学応用日本語学科の学生と相互発表交流
講義「中国近現代社会研究」:華僑華人研究の専門家がゲストスピーカーとして参加
国際情報学部 近藤未唯菜さんが東海テレビ「週刊愛ちっち」に出演
コミュニティ福祉学科の学生が東海ラジオに出演
広告研究会が八十亀ちゃん応援する動画「女子大生アニメ鑑賞会」、テレビ愛知Locipo(ロキポ)で配信中