大学について|TOP
学部・研究科|TOP
学部/学科(2026年度入学生より)
研究科/専攻(2026年度入学生より)
2025年度入学生までの学部・研究科はこちら
※研究科/専攻・学部/学科はすべて仮称、設置構想中です。※記載の設置計画や学部・学科名称は予定であり、変更となる可能性があります。
入試情報|TOP
学生生活・留学|TOP
学生生活
留学・国際交流
キャリア教育・就職|TOP
研究活動・地域連携|TOP
|大学公式SNS|
|学院公式note|
|オンラインストア|
造園デザインコンクールで空間デザインコースの学生が最優秀賞・他に多数入賞
東海テレビ「村上佳奈子の週刊愛ちっち」に磯野ゼミ生が出演中
生活マネジメント学科の学生10名が矢田川河川敷に花を植えるボランティアに参加
食環境栄養学科4年生が考案した給食メニューを事業所の食堂で販売
「生理について語り合うワークショップ~生理あるあるぶっちゃけトーク~」の様子が株式会社スギ薬局の公式YouTubeチャンネルで公開
外国語コミュニケーション学科北原ルミ准教授の共訳書『幻想のジャンヌ・ダルク ―中世の想像力と社会』が読売新聞に掲載
広告研究会制作の大森・金城学院前駅の「痴漢、盗撮防止」キャンペーン、今月のポスターが 新しくなりました
日本語日本文化学科の龍澤ゼミ有志4名が「狂言やるまい会」に会場運営ボランティアとして参加
国際情報学部後藤ゼミの小川琴香さんが瀬戸市Rotary Youth Computer Graphics Awardにて佳作に入賞
守山区社会福祉協議会「MORIYAMAライ麦プロジェクト」への協力について
広告研究会ドラ嬢部が、金城生限定 団体観戦参加者募集中
6月5日(日)本学音楽芸術学科の教員・学生が出演する「吹奏楽の響きin HANDA」開催
国際情報学部 庫元ゼミが豊田合成株式会社他とSDGsをテーマに企画開発した商品が、 新宿モザイク通りの産学連携アンテナショップで販売
コミュニティ福祉学科の学生30名が5月21日に博物館明治村でフィールドワークを実施 -- 社会課題解決人材の育成を目指す「ファンドレイジング演習」の一環
「日本語教育の諸問題」に大学で活躍する日本語教師の先生がゲストスピーカーとして参加
「日本語教育の諸問題」に日本語学校で活躍する日本語教師の先生がゲストスピーカーとして参加
広告研究会がテレビ愛知と連携した八十亀ちゃん応援動画が、Locipo(ロキポ)で配信中
生活マネジメント学科の学生10名がキッズタウン Kinjo 2022「第1回子ども会議」を開催