大学について|TOP
学部・研究科|TOP
学部/学科(2026年度入学生より)
研究科/専攻(2026年度入学生より)
2025年度入学生までの学部・研究科はこちら
※学部・学科名称はすべて仮称、設置構想中です。※記載の設置計画や学部・学科名称は予定であり、変更となる可能性があります。
入試情報|TOP
学生生活・留学|TOP
学生生活
留学・国際交流
キャリア教育・就職|TOP
研究活動・地域連携|TOP
|大学公式SNS|
|学院公式note|
|オンラインストア|
人間科学部学生がKIDSセンターイベントにボランティア参加
コミュニティ福祉学科の学生が「令和6年度障害者スポーツ若手指導者育成セミナー」にて活動を報告
コミュニティ福祉学科の学生がSAGA2024全国障害者スポーツ大会にコーチとして参加
コミュニティ福祉学科 産官学連携「子ども若者へのアウトリーチ支援活動」
15分から働ける超フレックスタイム制のカフェ「ワンぽてぃと」(春日井市)で人間科学部コミュニティ福祉学科と明治学院大学の教員・学生らが視察交流会を実施
コミュニティ福祉学科「パラスポーツ指導員」を目指す学生が名古屋市障害者スポーツ大会(水泳)スタッフとして運営に参加・協力
「コミュニティ福祉論」にて認定NPO法人アイキャンの講師によるゲストスピーカー講演を実施
コミュニティ福祉学科「パラスポーツ指導員」を目指す学生が大会スタッフとして運営に参加・協力
コミュニティ福祉学科 朝倉教授参加の共同研究成果が東京新聞等に掲載
東海労働金庫職員によるゲストスピーカー講演を実施
コミュニティ福祉学科学生が「令和5年度障害者スポーツ若手指導者育成セミナー」にて活動報告のプレゼンを実施
文学研究科 社会学専攻の修了生が副代表を務める一般社団法人 あいち多胎ネットが「第6回あいち多胎のつどい」を開催
【夏の高校生向けワークショップ】『「探究」から「実践」へ!アクションプランを考えよう!』を開催
コミュニティ福祉学科 「ファンドレイジング」にてこれまでの学びを総括するアクションプランを作成。フィールドワークでご協力いただいた博物館 明治村、アジア車いす交流センターの方々の前で発表
パラアスリートをお迎えして車いすバスケットボールの特別講義を開講
愛知県や名古屋市の障害者スポーツ大会にスタッフとして参加・協力
【応募締め切りまであとわずか】 『種まいて水やって 自然栽培パーティ! 』自主上映会@金城学院大学
コミュニティ福祉学科の学生が「名古屋市発達障害啓発プロジェクト2023」への協力として、発達障害の啓発のための学内展示を実施