オープンキャンパス
専用メニュー

TOP
へ戻る
LINEから
参加申し込み

文学部
総合歴史学科

オープンキャンパス情報を見る

※学科名称は仮称、および設置構想中。
内容は計画であり、変更となる可能性があります。

Overview どんな学科?

1年次に日本史、アジア史、西洋史の基礎と、フィールドワークに必要な知識、技術を身に付け、
2年次以降は地域・時代を問わず自分が興味を持った人物、事件、思想などから
自由に研究テーマを設定し、深掘りしていきます。

Curriculum もっと詳しく

様々な資格取得

歴史の専門家へ

中学(社会)と高校(地理歴史)の教員免許そして学芸員の資格も取得できます。日本語日本文化学科の所定科目・単位を修得すると、司書資格も取得できます。歴史の魅力を伝える専門家を目指してもらえます。世界遺産検定を受験する在学生もいます。

キャンパスを飛び出した学び

自由な発想で歴史研究!

1年次の「歴史文化研修」で、フィールドワークの基本を学びます。学生同士でチームを組み、協力しながら研究テーマをゼロから企画し、その調査や分析などの経験を通して基礎固めをします。固定観念にとらわれない、自由な発想で歴史研究ができます。

詳しくはオープンキャンパス模擬授業で

授業が本当に面白いです

日本史、アジア史、西洋史、文化の4つの領域で、様々な「特殊講義」を開講します。例えば、日本史では自己責任論、格差問題を通して現代社会を捉えたり、西洋史では、国際友好での妨げを発見し、解決策を検討します。文化の特殊講義では、世界の事例から、現代の日本社会での身体と文化の関係を理解したりもします。

プロジェクト活動の実例

歴史文化研修

尾張三河、台湾、長崎・五島列島でフィールドワークに挑戦します。フィールドワークとは、研究者がある地域や社会に行き、現地で調査を行うことです。事前予習から調査報告までを経験し、フィールドワークの基礎スキルを習得できます。台湾で中国や台湾の歴史について理解を深めたりします。また、長崎の五島列島を視察し、キリスト教をめぐる日本と西洋の歴史、文化上の対立や交流を考察します。

Faculty 教員について

本学科の教員は、国内外で活躍する研究者や実践者です。
先進的な研究活動を行いながら、学生と密にコミュニケーションを取りながら指導を行っています。
学生が様々な事に好奇心を持ち、自分を知り、卒業後に社会で活躍できる人材になるようサポートします。

Career 卒業後の進路

公務員、マスコミ、観光
など幅広く

本学科の卒業生は、教員、学芸員、公務員などになる方からマスコミなどの一般企業へ就職される方まで幅広い進路に進みます。詳細はオープンキャンパスでご相談下さい。

Voice この春、卒業した先輩

2025年3月に金城学院大学を卒業し、自分の夢に向かって進まれた先輩方がいます。
皆さんも金城学院大学で自分の夢を見つけ、叶えるための一歩を踏み出して下さい。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社に内定

高校時代の短期留学をきっかけに海外に興味を持ち、将来は「海外に拠点を置く企業で働きたい」と考えるようになりました。そんな思いから始まった学生生活を通して、特に成長したと感じるのは自分の考えをまとめて発信する力、そして自分と異なるバックグラウンドを持つ人を理解する姿勢です。特に、国ごとに異なる国民性や情勢、歴史的背景について学ぶ授業は印象に残っています。例えば、礼儀を重んじる日本に対して、人脈づくりを重視する中国といったように、国ごとの違いを冷静に捉え、どうコミュニケーションを取ると良いかを考えることができた経験は、これからの社会人生活にも生きてくると思います。また「Aichi-China Innovation Program」で優勝し、チームのみんなで中国に渡航できたのもかけがえのない思い出です。振り返ると、4年間で知識も深まり視野も広がったように思います。その実感を自信に変えて、これからも活躍していきたいです。