オープンキャンパス
専用メニュー

TOP
へ戻る
LINEから
参加申し込み

Overview どんな学科?

物理・化学・生物の基礎薬学と、薬剤師として大切な「こころの理解」なども学び、国家試験合格を目指します。
また、金城学院大学ならではの学びとして
化粧品・アロマ、ホスピスケア、栄養・サプリメント、ハーブ・漢方薬
などの知識を得られることも大きな特徴です。

Curriculum もっと詳しく

徹底的且つ合理的な国家試験対策

国家試験全員合格プログラム

1・2年次は基礎を固め、3年次は専門科目をしっかり学び、4年次は国家試験を見据えた薬学共用試験対策を行います。実務実習のための事前学習もしっかり時間を取ります。5年次の約半年間は薬局や病院での実習を行い、6年次は国家試験対策講義や模擬試験を行います。本学科の教員は薬剤師、医療現場の経験者ですので、これが国家試験合格のために必要なプログラムであると自信を持っております。

充実した研究設備

設備力 = 合格力

投与薬に応じて容態が変化する人体モデル、化合物の分子量測定装置、放射化学実習室、化学系実習室、薬理系実習室など、申し分ない設備が揃っています。蛍光抗体や蛍光タンパク質で目印した試料の観察などに用いる共焦点レーザー顕微鏡もあります。設備が充実していることは国家試験合格の後押しとなります。

詳しくはオープンキャンパスで相談下さい

金城オリジナル
問題解決型学習プログラム

1年次は自ら興味を持って学習し、2年次には下級生への指導も行い理解を定着させます。3年次はチームでの問題解決を行い、4年次は主要8疾患を題材にしたシナリオ学習を行います。最後の5~6年次に各自のテーマに基づき卒業研究を行います。薬剤師は試験合格がゴールではありません。これらは合格後に必要なあらゆる力を養ってもらう意味でも実施しています。

プロジェクト活動の実例

看護学科と連携します!

本学にある看護学科の学生と共同で演習に取り組み、互いの専門職の役割を理解します。また、地域で暮らす人々の健康を守る「地域医療」の理解を深めるために、地域に暮らす高齢者や障がい者への支援をどのように行うべきか?という点をディスカッションします。

Faculty 教員について

本学科の教員は、国内外で活躍する研究者や実践者です。
先進的な研究活動を行いながら、学生と密にコミュニケーションを取りながら指導を行っています。
学生が様々な事に好奇心を持ち、自分を知り、卒業後に社会で活躍できる人材になるようサポートします。

Career 卒業後の進路

薬剤師として活躍

本学科の卒業生は薬剤師となり、幅広いフィールドで活躍しています。また、薬剤師の資格を取得すれば、そこから先、申請や認定試験合格などでさらなる資格も取得できます。詳細はオープンキャンパスでご相談下さい。

Voice この春、卒業した先輩

自分の夢に向かって頑張る先輩がいます。
皆さんも金城学院大学で自分の夢を叶えるための一歩を踏み出して下さい。

日本赤十字社 愛知医療センター名古屋第二病院 薬剤部に内定

1年次の授業で「私の理想の薬剤師像」について話し合うグループ学習がありました。みんなと意見を交わす中で、漠然としていた将来像が鮮明になりました。私が目指したいと思ったのは、患者さんに寄り添える薬剤師。4年次までは目標に向けて専門知識や技能を磨いてきました。将来の目標がより鮮明になったのは、病院での実習がきっかけです。薬剤師の先生がかける言葉によって、悩みを相談する患者さんの表情が明るくなっていく様子を目にして、すごく素敵だと感じたのをよく覚えています。患者さんはもちろん、医療に関わる専門職の方々の信頼に応えられる薬剤師となるため、新しい知識を吸収し、コミュニケーション能力を磨き続けていきたいです。

金城学院大学大学院に内定

大学院進学を決めたのは、3年次から所属していた研究室の指導教員の先生から提案されたのが最初のきっかけです。当時は就職活動期間中で、すでにいくつか内定を頂いていたので、最初は正直迷いました。でも実験や研究は本当に好きで熱心に取り組んでいたので、思い切って挑戦しました。また、学会発表で学生優秀発表賞を受賞できたのも後押しになりました。研究の面白さは、まだ誰も知らないことを実験で明らかにし、得たデータから新たな可能性を広げられるところです。大学院を経て、大学に残ることも、企業に就職して研究者となることも、もちろん薬剤師として活躍することもできます。研究に取り組みながら自分のキャリアの可能性を広げていきたいです。

Message 本学科に進学を決めた先輩の声

実験が好きで、高校にはないような機材を使って
専門性の高い実験に挑戦してみたかったのが、
薬学の道に進む最初のきっかけでした。
金城は新しい設備が充実していて、
実験や研究に集中するには魅力的な環境だと思います。