大学について|TOP
学部・研究科|TOP
学部/学科(2026年度入学生より)
研究科/専攻(2026年度入学生より)
2025年度入学生までの学部・研究科はこちら
※学部・学科名称はすべて仮称、設置構想中です。※記載の設置計画や学部・学科名称は予定であり、変更となる可能性があります。
入試情報|TOP
学生生活・留学|TOP
学生生活
留学・国際交流
キャリア教育・就職|TOP
研究活動・地域連携|TOP
|大学公式SNS|
|学院公式note|
|オンラインストア|
日本語日本文化学科3年生が「とよたPR大使」に就任
女性みらい研究センターHPにて文学部 外国語コミュニケーション学科 北原ルミ准教授の研究紹介動画「ジャンヌ・ダルクと文学」を公開
国際情報学部 後藤昌人ゼミ学生が制作した映像「KIDSセンタープロジェクト」を公開
女性みらい研究センターによる研究者の研究紹介動画の掲載がスタート
生活マネジメント学科 小田奈緒美ゼミの学生が「消費者教育学生セミナー(オンライン)」に参加し、最優秀賞、優秀賞を受賞
LiLian×志段味図書館 コラボ展示「喫茶店・カフェが舞台の温かい小説特集」を開催中
生活マネジメント学科 小田奈緒美ゼミ・古寺浩ゼミの学生6名が子ども学習支援の夏休みイベントにボランティアとして参加
ハッピーウーマンサークルの活動が中日新聞に掲載
東邦ガス株式会社と本学の「火学VR」教材の学習効果に関する共同研究成果が第15回キッズデザイン賞を受賞
国際情報学部 遠藤麻里ゼミで取り組んでいる瀬戸市との共同プロジェクトについてラジオで紹介
国際情報学部 後藤昌人ゼミ生が本学の様々な研究活動を紹介する映像制作プロジェクトがスタート
食環境栄養学科の学生が「コツコツ貯金大作戦」で食育講座で講師を担当
生活マネジメント学科 小田奈緒美ゼミ・古寺浩ゼミの学生13名がキッズタウン「ゆめタウン 2021」を開催
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社と国際情報学科 庫元正博教授ゼミが産学連携活動のキックオフミーティングを実施
コミュニティ福祉学科 3年「生理の貧困解消と理解の促進プロジェクトチーム 」による生理用ナプキン配布活動
広告研究会の活動が中日新聞に掲載
国際情報学部 後藤昌人ゼミ生が制作に参加した番組「#らぁきゅんダイアリ―」がLOCIPO(ロキポ)、東海テレビB面Youtubeで配信
生活マネジメント学科 吉田光里さんが尾張旭市子ども学習支援にて講師を担当